国立大学法人 豊橋技術科学大学 研究推進アドミニストレーションセンター

文字サイズ
国立大学法人 豊橋技術科学大学 研究推進アドミニストレーションセンター
新着情報

ホーム > 新着情報 > お知らせ > 2月15日(木)豊橋技術科学大学シンポジウム「未来は予測するものではなく創るものーからだ・こころ・脳情報・AIとロボティクスの融合―」を開催しました

2月15日(木)豊橋技術科学大学シンポジウム「未来は予測するものではなく創るものーからだ・こころ・脳情報・AIとロボティクスの融合―」を開催しました

  • お知らせ
  • 2018年03月15日掲載

hall.JPG

2月15日にステーションコンファレンス東京にて、第5回豊橋技術科学大学シンポジウム「未来は予測するものではなく創るもの―からだ・こころ・脳情報・AIとロボティクスの融合―」を開催しました。

このシンポジウムは文部科学省「研究大学強化促進事業」の一環として毎年開催しているものであり、今回は企業・研究機関関係者を中心に約200名の参加をいただきました。

シンポジウムと並行して、豊橋技術科学大学の主な研究成果のデモ展示を行いました。 

大西学長による主催者挨拶の後、文部科学省科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長の坂本修一氏による来賓挨拶が行われました。その後の第1部では、招待講演「ヒトの認知を超え始めたAI、マイクロソフトの考える最高水準のAI」が日本マイクロソフト株式会社 執行役員最高技術責任者の榊原彰氏によって行われ、最先端のAIによって創り出される世界が紹介されました。

第2部では研究紹介として、中内茂樹教授、北﨑充晃教授、三好孝典准教授、岡田美智男教授、井佐原均教授、澤田和明教授による、好みの科学、心と身体が紡ぐ共感、インターネットと先端ハプティクス、こころを感じるロボット、人工知能型機械翻訳の社会実装、ダイナミックイオンバイオロジーの紹介がありました。第3部では、研究のキーパーソンに聞く「からだ・こころ・脳情報・AIとロボティクスの融合が創る未来」をテーマに掲げ、澤田教授がモデレーターとなり、人とAIが共に創り出す世界について、榊原彰氏と第2部で登壇した教員らによる議論が交わされました。

シンポジウム閉会の後には情報交換会が開催され、和やかな雰囲気の中、出席者の皆様にご歓談頂くことができました。


当日の講演資料は一部を除き、こちらからご覧いただけます。

項目 タイトル 登壇者
主催者挨拶

豊橋技術科学大学学長
大西 隆
来賓挨拶

今求められる大学発イノベーション

文部科学省 科学技術・学術政策局

産業連携・地域支援課長
坂本 修一氏

招待講演 ヒトの認知を超え始めたAI-マイクロソフトの AI 最新テクノロジー 日本マイクロソフト株式会社

執行役員最高技術責任者
榊原 彰氏

研究紹介 好みを科学する―絵画を例に― 情報・知能工学系教授
中内 茂樹
心と身体が紡ぐ共感 情報・知能工学系教授
北崎 充晃
インターネットと先端ハプティックス 機械工学系准教授
三好 孝典
こころを感じるロボット―コミュニケーションの身体的基盤を探る― 情報・知能工学系教授
岡田 美智男
人工知能型機械翻訳の社会実装 情報メディア基盤センター教授
井佐原 均
生体のカラクリを見るDynamic Ion Biology 電気・電子情報工学系教授
澤田 和明

DSC_0434.JPG

大西学長

DSC_0466.JPG

文科省 坂本修一氏

DSC_0494.JPG

日本マイクロソフト株式会社 榊原彰氏

DSC_0813.JPG

パネル討論

DSC_0733.JPG

デモ展示

DSC_0923.JPG

情報交換会


ページトップ