2021研究シーズ集_211012
50/146

 研究者情報:https://researchmap.jp/mizukitakeda概要 人工知能(AI)ベースのロボットはさまざまな分野で人気を博し、介護ロボットの需要が高まっています。このような介護ロボットは、人間の状態などを認識または推定し、その結果に応じた行動をとります。私たちは肘置きの上下運動により、人間の起立・着座もサポートできる歩行器型ロボットを開発しました。従来技術コ・環境やユーザを認識して自律的にロボットが動くため、動作の内容やタイミングを人ミ間が理解できず、不安感を覚える。・ロボットの動作がわからないため、人間がうまく動きを合わせられず、使いにくい。ュ特徴ニ【音声ガイダンスを用いた起立支援システム】使用者が肘置きに寄りかかった状態で肘置きを上昇させることにより、起立動作を支援するロケボットシステムを開発しました。言葉によるコミュニケーションは介護にとって重要であるため、起立を誘導するガイダンスとロボットの動作のタイミングの提示に、音声を採用しています。提示する情報の内容とタイミングを分析し、推定に基づいて行動するロボットがアカウンタビーリティを果たし、推定が厳密に正確でなくてもシステムを有用にすることができることを明らかにしました。シ1.ロボットからの情報提示がないシステムは、人間に不安を与え、推定が正確であっても使いづらい。2.適切な情報提示により、推定が厳密に正確でなくても、うまく起立支援を行うことができる。ョンが重要です介護分野では、言葉による 機械工学系 ロボティクス・メカトロニクス研究室https://www.rm.me.tut.ac.jp/支援ロボットの側面図 (a)肘置きが低い状態 (b)肘置きが高い状態実用化イメージ、想定される用途・介護福祉ロボット・医療用ロボット・産業用作業支援ロボット・パートナーロボット・見守りシステム企業等への提案この技術にご興味をお持ちの企業の技術相談や、共同研究等をご検討の際にはご連絡ください。実用化に向けた課題・高齢者を対象とした実証優位性・ロボットが人間に情報を適切に提示することによりアカウンタビリティを達成し、不安感を与えません。・ロボットによる認識や推定が不完全であっても、お互いの協調により目的の動作を行うことができます。−041−キーワード福祉ロボット、人間機械協調、身体支援、AI、人工知能、 ロボット倫理、アカウンタビリティ、透明性、 コミュニケーション研究段階基礎実証実用化準備音声誘導・支援の手順 (a)座位時の音声誘導「立ち上がりましょう」 (b)ユーザの前傾 (c)前傾終了時の音声誘導「3、2、1」 (d)音声指導後の肘置きの上昇計測・制御 実環境で使用可能な福祉ロボットの実現機械工学系武田 洸晶 助教

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る