2021研究シーズ集_211012
25/146

建築デザインと    ラピットプロトタイピング デザイン支援ツールの実行画面実用化イメージ、想定される用途・デジタルデザイン手法を活用した建築物、地域支 援グッズ等の素早い試作品開発・デジタルデザイン支援システムツール開発企業等への提案短期間で地域支援グッズ開発が可能となる「デジタルデザイン」の実践例です。この技術にご興味をお持ちの企業の技術相談や、共同研究等をご検討の際にはご連絡ください。建築・都市システム学系建築設計情報学研究室https://mizuta2lab.org/実用化に向けた課題・対話型デザインテンプレートの開発・様々な加工機に対応するデータ生成ツールの開発優位性・建築部材のデザインイメージを視覚的に確認しながら行う対話的なデザインが可能です。・試作品の早期完成が可能となります。開発した椅子のプロトタイプ加工に使用した機器と成果物キーワードデジタルデザイン、VR、 シミュレーション、ものづくり、 デジタルファブリケーション、ラピットプロトタイピング−016−研究段階基礎実証実用化準備デザイン入力システム構成図加工・処理デザインテクノロジーの開発と実践建築・都市システム学系水谷 晃啓 准教授研究者情報:https://researchmap.jp/mztnakhr概要建築都市設計・計画に関連する研究と実践の中で、新たなデザイン手法として着目される「デジタルデザイン」に関する研究・実践を行っています。特に「デジタルデザイン手法の開発と応用・実践」を通して、その可能性を探っています。従来技術・建築部材のデザインイメージは、操作するツールの制約により直観的に分かりにくいことが多い。特徴デジタルデザインの研究・実践として、地域住民の新たなモノづくり機会を創出する建築デザイン技術の開発を行いました。①対話的なデザイン手法を採用しています。②即時的な3D形状視覚化が可能です。③構成部材詳細データの自動生成します④対応する加工機用データ生成しますを実現しました。これによりラピットプロトタイピンが可能となりました。

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る