2021研究シーズ集_211012
116/146

情報・知能工学系 量子生物学研究室http://kservice.klab.cs.tut.ac.jp/実用化に向けた課題・私たちは、計算機を用いた分子シミュレーションのみ実行可能であり、本研究で提案した化合物を実際に合成し、生化学実験でその有効性を確認するためには、実験家との共同研究が必要になります。優位性・量子力学に基づきタンパク質と化合物間の相互作用を電子レベルで高精度に解析する分子軌道法を採用しています。・計算結果を基に、タンパク質により強く結合可能な化合物を新規治療薬の候補として提案できます。感染症に関係するタンパク質PLNと その阻害剤の複合体構造−107−キーワード分子シミュレーション、インシリコ創薬、新薬の提案、 タンパク質、リガンド、特異的相互作用、アルツハイマー病、がん、感染症研究段階基礎企業等への提案この技術にご興味のある企業の皆様からの技術相談をお受け致します。また共同研究等のご検討の際は、ご連絡ください。バイオ・ライフサイエンス実証実用化準備分子シミュレーションによるタンパク質と 化合物間の相互作用の解明情報・知能工学系栗田 典之 准教授研究者情報:https://researchmap.jp/nkuri0303概要新量子力学や古典力学などに基づく分子シミュレーション手法を用い、病気に関与するタンパク質と薬の候補となる様々な化合物間の特異的な相互作用を高精度に解析しています。アルツハイ規マー病、がん、感染症などの病気に対する新規治療薬を提案することを目指し、薬学分野の研究者と共同研究を進めています。従来技術治・古典力学に基づく分子力場計算、分子動力学計算を用いた分子シミュレーションが主療流でした。薬特徴の私たちは、最新のスーパーコンピュータを用いて、新しい治療薬を提案する研究を進めています。アルツハイマー病、がん、感染症、結核などの病気に関与する、様々なタンパク質とその機提能を制御可能な化合物間の相互作用を高精度に計算し、どのような化合物がより効率的にそのタンパク質の機能を阻害し、病気の進行を抑えることができるかを、明らかにしたいと考えています。この研究が成功すれば、これまでにない治療薬を製薬会社に提案し、新薬の開発に役立つと案考えています。【研究テーマの一部】を・フラグメント分子軌道法を用いたインシリコ創薬コンソーシアム(FMODD)への参画様々な核内受容体タンパク質と薬の候補化合物間の相互作用を解析し、新規阻害剤を提案・アルツハイマー病に対する治療薬の提案支この病気の発病に関与するタンパク質(アミロイドベータ、タウタンパク質)の凝集を抑制可能な新規化合物を分子シミュレーションにより提案援・感染症に対する新規治療薬の提案緑膿菌の感染拡大に関与する酵素タンパク質PLNと様々な化合物間の結合特性を解析し、新規阻害剤を提案し・がんの治療薬の提案:がん転移抑制剤とその受容体との特異的相互作用を解析ま・結核の治療薬の提案:結核の発病に関与するタンパク質と化合物間の相互作用を解析 す実用化イメージ、想定される用途・アルツハイマー病、がん、感染症などの病気に対する新規治療薬の提案・開発

元のページ  ../index.html#116

このブックを見る